2016年09月22日
26大オープン振返り
「今年は26大です。」
・
・
「23大になるんだって。」
「22大になったらしいぞ。」
・
・
「19大だったよ。」
これまで
同大会にまつわる数々のお言葉を耳にしました。
(数字だけです)
10年前には縁のない大会と思っていましたが、
「いまだけ!」には弱い性分
5000mオープンを走らせて頂くことにしました。
エントリー当初は9月の身体状況を予測して17分切りがターゲット。
ですが
チームの盛り上がりに押され
修正した目標は16’20
せいぜいシーズンベスト(16’36)超え。
やや高望み、
出しきれてのタイムでした。
当日のコンディションは良好
3’17入りで
9’55前後の3000通過ならシーズンベストはあり得る。
といったイメージと感覚。
(シュミレーションは4日前にエコパにて。悪くない。)
結果は苦めの16’48”91
http://www.geocities.jp/cr2nag/sokuhou/h28koku.htm#43-2
ラップは15-20-24-29-18
3000m通過は10’00
典型的な遅いペースにはまったパターン。
失速した前の選手とまったりして共倒れでした。
前が落ちたと思った時に出る力がないということでした。
もちろん
目標記録を狙うための
実践練習1000*5(3’15)や
中間走の練習(2000*2など)も入っていないので
パーツはそろっていなかったのも事実。
他の要因を探れば
直前に0.6kgほど体重を増やしてしまったことがあがります。
超初歩的なミス。
前日の寒さに油断して暖かいものをと口にした食品が良くなかった。
このくらいならというのはトラックではまずかった。
発汗が減る中で利尿作用のあるお茶などで済ませるべきでした。
今後に生かします。
浮上したメニューは4つほど
・3’50~20の12~16㎞
・やはり2000*2
・スピード定着練習200~500の組合せ
・これらの合間に水泳(1000m、1500m、2000mを各1回以上)
このあたりでバランスを整えれば
なんとかレースシーズンに入れると思います。
ちょっと膨らめ過ぎたかな…いま話題のOPI。(決起会にて)

Posted by 走る先生 at
20:39
│Comments(0)