2020年10月18日

走生の架け橋53(まるなげ作戦)




近日、

中学生を対象にした授業が始まる。

体育ではなく、
総合学習の時間だ。


授業タイトルは

「自分をひもとくランニング」とした。

となると

簡単な誘導はあれ
受講生自身でやってもらうのが一番。

理想を言えば
カラーの異なる数校で行うのがベストだが、
それはいまはできないため相応の成果を吸い上げたい。

各テーマはコンパクトにした。
ごちゃっと集った生徒たちをさらに崩さないためだ。

想定外の結果にも期待しつつ

よい3月を迎えたい。




【日程】

第0回 オリエンテーション
授業構成:講義(議論)+実技
ポイント:☆博論に沿う ☆段階的な体験 ☆個人実践を週に1回以上

第1回 ランニングをひもとこう!
講義:学校と社会はつながっているの?
実技:(歩く1分+走る1分)×10セット

第2回 自分の心をひもとこう!
講義:走れば体力だけが身につくの?
実技:主観的強度を50mでチェック

第3回 自分の体をひもとこう!
講義:持久走・長距離走で何を学んできたか?
実技:フォームのアレンジ

第4回 ランニング環境をひもとこう!
講義:たくさんのおとなが走っているのはなぜ?
実技:校内外探検

第5回 ランニング科学をひもとこう!
講義:大学の走る授業ってどんなもの?
実技:科学的トレーニングに挑戦(第4回までを踏まえて決定)

第6回 ランニング社会をひもとこう!
講義:イベントにはどんなものがある?
実技:ミニゲームorミニレース

第7回 ランニング授業をひもとこう!
講義:自分たちで授業をやるなら?
実技:?(当日決定)

第8回 「走る」を「○○」に換えてみよう!
講義:まとめ
実技:?(前日決定)



Posted by 走る先生 at 23:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
走生の架け橋53(まるなげ作戦)
    コメント(0)