2020年10月16日

走生の懸け橋52(全体像再考)

自己の探究を目的としたランニング学習に関する論考と試行

第1章 序章
第1節 研究の目的 
第2節 研究の背景 
第3節 先行研究の検討
第4節 研究と方法の概要

第2章 ウォーキングとランニングの研究分類
第1節 研究論文の学問的分類 
第2節 研究発表の学問的分類
第3節 小括

第3章 これまでのランニング教育 
第1節 持久走と長距離走
第2節 感情と態度   
第3節 楽しい体育と成果の追求

第4章 内省的なランニング
第1節 ランニングブームの内実
第2節 学校におけるランニングとの違い
第3節 内省的なランニングの事例 

第5章 大学におけるランニング授業 
第1節 大学における授業事例
第2節 大学を拠点とした社会活動

第6章 ランニングにおける探究的視点の意義 
第1節 探究学習の現状と課題
第2節 自己の探究の有用性
第3節 生物学的発達と心理

第7章 自己の探究を目的としたランニング学習
第1節 中学校総合学習における試行
第2節 目的と方法
第3節 結果と考察

結章     
第1節 総括
第2節 結論
第3節 今後の課題 



Posted by 走る先生 at 14:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
走生の懸け橋52(全体像再考)
    コメント(0)