2016年09月07日
第6回振返り②(結果編)
ようやく出揃いました。
第6回振返り②(結果編)です。
メニューは
B-up型ミドルインターバル
800m*5本でした。
(7分サイクルと10分サイクルの2グループ)
前半の400mよりも後半の400mを速くする
1,2本目はCoolに
フルマラソンのペースからハーフマラソンのペースへ
3,4本目はCleverに
ハーフマラソンのペースから10㎞レースのペースへ
5本目はCrazyに
くずれてもいいからMaxで。
といった5本でした。
意図は
自ら上げる経験を通じて
自ずとあがる秋口の現象に備える
といったもの。
ジョギングすら大変な残暑の時期に
チーム全体で上昇気流の巻き起こしを狙いました。
以下、結果です。
表記はそれぞれです。
本人からのコメントは報告分のみ。
※で二見からのコメント
Aさん
①4.15
②4,11
③4,04
④3,56
⑤3,43
皆さんに引っ張られて、予想以上の結果となりました。
後半(400M後)は追い込むことは出来ず、ペース維持がやっとでした。
※負荷がかかった状況でのペース維持は上げる意識がないとできないものです。全体ではしっかり上げられたので良いと思います!
Bさん前半 後半 合計
①2分48秒 2分46秒 5分34秒
②2分51秒 2分37秒 5分28秒
③2分39秒 2分38秒 5分17秒
④2分37秒 2分41秒 5分18秒
⑤2分39秒 2分33秒 5分12秒
※なかなか上がらない中でこらえてこらえて最後に踏ん張ったといった印象です。がんばりました!
Cさん
① 2'00、1'37”(3’37”)
② 1'54”、1'43”(3'37”)
③ 1'29”、1'22”(2'51”)
④ 1'20”、1'18”(2'38”)
⑤ 1'09”、1'07”(2'16”)
講義で目的と方向性を確認してからの練習でしたので、
ペースと自分のカラダとの対話ができたインターバルだったと思います。
残暑厳しい中での練習でしたが、皆さん次第にスイッチがONになっていようでした。終わって元気なのが良かったですね!
ペース設定をすることや、仲間と一緒に走ることで、インターバルの敷居がグッと下がりました。気がついたら5本終わっていましたね。
※退院直後(術後)ながらお見事でした!
Dさん
①3分44 1分55+1分49
②3分49 1分59 +1分50
③3分42 1分56+ 1分46
④膝 クレイジー
⑤3分38 1分50+1分48
※おそらくレースでも前半型が多そうですね。膝との相談もありますがご自身の特性を生かした練習方法が見つかると良いと思います。
Eさん
①3分18 前半1分38 後半1分40
②3分12 前半1分38 後半1分34
③3分08 前半1分36 後半1分32
④2分53 前半1分26 後半1分27
⑤2分49 前半1分23 後半1分26
⑥3分04 前半1分31 後半1分33(おまけ)
※こちらもお見事。フルマラソンのあととは思えない結果でした。今後が楽しみです!
Fさん
①パス
②5'23
③5'27
④5’45
⑤5’46
※まずは経験するという日でした。やりながら少しずつ自分の走りがつかめてくるのでぜひ今後もがんばりましょう!
Gさん
①2:00 2:02 4:02
②1:58 2:02 4:00
③1:55 1:55 3:50
④1:55 1:49 3:44
⑤1:50 1:40 3:25
合計タイムは、ビルドアップですが、前半、後半で見ると2本目までビルドダウンしてました。やっぱりスタート時は、少し速く入ってますね。今朝は、朝ランを7kmしたのですが、しんどくて思ったように走れなかったのに800mでは、割と体が動いて驚きました。
※前半の走りにくいコースで上がっているので通常のコースであればもっと上がりますね。数回で良いのでジョギングのラスト1分を少しだけ上げる練習をおススメします。
Hさん
①4'16"(前後半の計測せず)
②4'04"(同上)
③4'01"(前半2'02" 後半1'59")
④4'03"(前半2'00" 後半2'03")
⑤3'56"(前半1'57" 後半1'58")
設定タイムが5分よりもオーバーペースでしたが、走りきれました。
後半の伸びがもう少しあるとよかったです。
※自分と闘っている感が伝わってくる結果です。どこの機能が尽きて失速につながったのかがわかると良いと思います。
Iさん
①4分12
②4分09
③4分05
④3分58
⑤3分55
※前後半のチェックはできませんがキレイに上げられました。良いと思います!
Jさん
①3’20
②3’11
③3’09
④2’53
⑤2’40(前半1’18後半1’22)
※ラストの失速がクレイジーになれた証。良いと思います!
笑いながら追い込む良い練習でした!!

リディアードについて
続アミノバリューランニングクラブのつながり(あこがれランナープロジェクト前編)
2017年度について(AVRC静岡の行方)
アミノバリューランニングクラブin静岡が終了になります
『生命の理念』について
第9回振返り
続アミノバリューランニングクラブのつながり(あこがれランナープロジェクト前編)
2017年度について(AVRC静岡の行方)
アミノバリューランニングクラブin静岡が終了になります
『生命の理念』について
第9回振返り
Posted by 走る先生 at 21:52│Comments(0)
│アミノバリューランニングクラブ関連